地域の中小企業の
インターネット活用を
サポートします。
主な業務内容
集客・EC売上強化のためのブランデインング&コンテンツ施策
Webサイト構築&運用
SNS運用
実績
販路拡大に向けた認知度アップ戦略の立案と実行
課題:県内への認知度を拡大していくための具体的な提案と実務支援。
エリア:近畿
業種:小売業
ブランディングを軸とした販路拡大施策
課題:新技術技術のブランデイングによる販路拡大を実現したい。
エリア:近畿
業種:建設業
ホームページやSNSの有効活用による集客施策
課題:オフィス、マンションなどの物件情報への問い合わせを増やすために集客力をアップしたい。
エリア:北海道
業種:不動産賃貸業
BtoCの販路を拡大したい
課題:企業向けのサービスだけでなく、一般のお客様への販路を拡大したい。
エリア:中国
業種:塗装・塗料
オンラインショップの売上拡大
課題:オンラインショップ、SNSの強化による集客改善、売上をアップさせたい。
エリア:近畿
業種:食品関連
オンラインショップの拡大に伴う集客施策の見直し
商品ラインアップの拡充と地域のことも含めた情報発信による集客。
エリア:近畿
業種:食品関連
問い合わせ内容を実際の工事規模・価格に見合ったものにしたい
課題:Webサイトからの問い合わせが、低価格な工事内容が多くて手間がかかる。
エリア:中部
業種:建設・建築
観葉植物の販売ルートとして、BtoC向けのオンラインショップを開設したい
課題:新しい販路としてのオンラインショップ。自社EC、モール出店どちらがいいの?
エリア:東北
業種:園芸
オンラインショップへの集客強化と売上アップ
課題:新ブランドのオンラインショップ、費用をかけないで、集客できる?
エリア:九州
業種:商品企画・販売
ブランドを再構築、きちんとお客さまに伝わる情報発信を実現したい
課題:自社の強みや活動を社内で共有できない。ブランディングで解決できる問題?
エリア:中部
業種:建設・建築
地域の情報発信と自社商品の販売を強化したい
地域の情報発信と自社商品の販売。どっちも、うまくやるにはどうすれば?
課題:近畿エリア:食品関連の企業様
エリア:近畿
業種:食品
プロフィール
代表取締役 堀尾 保(ほりお たもつ)
1985~1995 グラフィックデザイナー
新聞・ポスター・パンフレットなどの広告全般から、パッケージ・ポップなどの販促物まで広く手掛ける。また、CI/VIデザインの事務所にて企業戦略デザインシステムに関する経験を積む。
1985~2006 Webディレクター
コーポレートサイト、ブランドサイトを中心に、採用、IR、ECサイト、サービスサイトなど to B/to C含め様々なプロジェクトに携わる。特にWebサイトを軸にした多数のブランディングプロジェクトに参画。
2007~ Webプロデューサー
2007年株式会社堀尾タモツ事務所を設立。企画・プランニングなどのプロデュース業務に加え、UX/UIに関するプロジェクトにも多く参画。また、食や農に関するPR・プロデュースにも2012年頃から携わるようになる。この頃から自社でのプロジェクトを立ち上げ、サイトの運営を行う。
2013年から農業ボランティア団体に所属、農業支援活動から農業との関わりがスタート。横浜の農業に興味を持ち、直売所を探せるアプリ、横浜市内農家、農作物を紹介するWebサイト、畑の野菜の写真集サイトなどを構築・運営を開始する。食や農業をテーマに人と人とをつなぎ、地域を賑やかにする仕組み作りに取り組む。
自社運営サイト:横浜とれた野菜
2019年~現在
2019年から地域の中小企業インターネット活用支援を本格的に開始する。ブランディング、販路拡大、売上向上など様々な課題解決に、企業様と二人三脚で取り組んでいる。
お問い合わせはLINEからお願いいたします